さて問題 カモノハシ(哺乳類)のタマゴって 見たことありますか? 企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」 国立科学博物館収蔵庫コレクション | Vol.01 哺乳類 https://t.co/3T33w94Ddu https://t.co/XyiTjucplg https://t.co/LTmoinecnA

@o_ob

#技術書典13 自分が担当した「AIとコラボして人気絵師になる」の目次より。 ・ #StableDiffusion に至る研究と論文解説 ・ #MidJourney は仕事につかえるかどうか ・ #StableDiffusion の潜在拡散モデルの解説 ・絵を描くテクニック ・日本の法律とAI神絵師の適法性 ・近代史と写真の歴史との関係 https://t.co/Os6sd22OW2

@o_ob

この「AIとコラボして人気絵師になる」は、ご存じ #StableDiffusion に関する話題ですが、Blogですら何回にも分けないと書けない内容です、先んじて紹介しておきます。 https://t.co/UQIxuGTNJr

@o_ob

自分も部員なのですが、コロナ後、念願の物理会場での技術書典部参加です。気合入れていきます!(14時以降います) 【2019年の記事】グリーグループに公式部活動「技術書典部」が発足!エンジニアが執筆した技術書を技術書典で販売しました。 https://t.co/JkVtCoUrKo

@o_ob

次の技術書典13「AIとコラボして人気絵師になる」を寄稿いたしました。 なんと150pもあります 審査通ると、このURLで予約できるようになる…はず! グリー技術書典部 | グリー技術書典部誌 2022 年秋号 #技術書典 https://t.co/w7F2EwdU8r

@o_ob

そういえば多重化ディスプレイの研究をしていた頃は、研究室に大型4Kディスプレイが迸っていた。 最近「多重化ディスプレイ」で検索するとちゃんと研究分野が存在していた しかも 先日Makers Faire Tokyo 2022でお会いした上瀧先生だった https://t.co/BdfQ0q6lPF

@o_ob